
「株スラング」と聞いて、ピンと来ない方もいるかもしれません🤔
スラングとは、特定のコミュニティで使われる“俗語”のこと。実は株の世界にも、プロやベテラン投資家がこっそり使う——痛みと笑いがぎゅっと詰まった言葉がたくさんあるんです。
たとえば…
💦「ナイアガラ」
💥「往復ビンタ」
🌅「寄り天」
聞いただけで心がビクッとする方もいるかもしれませんが、ご安心を。
これらは単なる言葉ではなく、多くの投資家が経験した「ああ、やっちゃった…!」という苦い思い出の象徴なんです😅
今回はそんな、投資家の“涙と笑い”をギュッと凝縮した——
ちょっと悲しくて、でも思わずクスッと笑ってしまう「株スラング」を徹底解説!
この記事を読み終えれば、あなたも立派な『株スラングマスター』✨
さあ、一緒に笑いながら、意味を紐解いていきましょう📘
📉値動き系スラング集
🌊ナイアガラ
滝のように株価が急落すること。
見ているだけで心までズドン…投資家の涙が滝の水のように流れます😢
🗨️東北大震災の時、ほとんどの銘柄でナイアガラのチャートとなったのは今でも忘れられません。
🔪落ちるナイフ
急落中の株を安易に買うこと。
掴むと手が切れる危険なナイフのように、株価も心もズタズタに…😱
🗨️僕は積極的に掴んじゃうタイプで怪我します(笑)
↗️↘️行ってこい
上がったと思ったら、結局元の株価に戻る動き。
「行ってこい、そして帰ってこい!」張り手をくらった気分になります。
🗨️これはかなりガッカリくるパターン…😅
☀️寄り天(よりてん)/🌙寄り底(よりぞこ)
- 寄り天:寄り付き(始値)がその日の高値となり、そこから下落していく展開😢
- 寄り底:寄り付き(始値)がその日の安値となり、そこから上昇していく展開。
🗨️デイトレで反対方向にこれを喰らうと痛すぎます💦
🛝ガラ
株価が一気に崩れること。
ガラガラと滑り台のように落ちていく…
🗨️ナイアガラほどではないけど、見ているとヒヤッとします😨
➖ヨコヨコ
株価がしばらく横ばいの状態。
退屈だけど油断禁物!突然動くと泣き笑いになります😂
🗨️ブレイクを期待するも数年待つことも…😭
🔁ドテン
売りから買い、買いから売りに一気に切り替えること。
短期トレーダーの必須テクニックです💫
🗨️決まれば爽快感MAX!でも初心者は目が回るかも😵💫
🧠心理・行動系スラング集
👋往復ビンタ
買っても負け、売っても負け。
市場から左右両方のビンタをくらったような気分…😫
🗨️僕はこれ喰らって逆に笑ってしまった(笑)
🧂塩漬け
損切りできずに株を長期放置。
冷凍保存ならぬ“株の塩漬け”状態。
🗨️損切できないだけ?「いやいや長期投資だから!」
✊握力
購入した株式を売らずに保有し続ける力のこと
握力が弱いと利益を伸ばせない。
🗨️僕は握力が強すぎて逆に泣いたこともある💦
😱狼狽売り
株価の急落に動揺し、パニック状態になって慌てて株式を売却してしまう
売りが売りを呼ぶ😨
🗨️一時的な場合が多い、落ち着くのを待つのみ
🏃♂️飛びつき買い
勢いだけで株を買ってしまう行動。
乗り遅れるかもと心理からくる衝動買い。
🗨️僕は飛びついて買って良い思いをしたことほとんどない😑
🦗イナゴ
SNSなどの情報に群がって一斉に買う投資家たち。
まるで空を舞うイナゴの群れのように…
🗨️虫に例えられるのが嫌い🤮
🪤捕まり
含み損で身動きが取れない状態。
「逃げたい…でも逃げられない…」投資家あるあるの地獄絵図です。
🗨️不思議と身動きが取れなくなったことはない😎
💊ポジポジ病
常にポジションを持ちたくなる“病気”。
誰もが少しはかかる…
🗨️でも本当に病気なのではと思うレベル🤔
💥その他インパクト系スラング集
🎭仕手株
仕掛けで大きく動く株のこと。
まるで誰かが糸を引いているかのように、チャートが踊ります💃
🗨️乗れれば夢の一攫千金、乗り遅れればただの巻き添え…怖い世界です。
🐈⬛デッド・キャット・バウンス
死んだ猫も高いところから落ちれば一瞬跳ねる、という意味の一時的な反発。
「反発した!…と思ったらまた落ちる」という投資家の心臓に悪い現象です😵💫
🗨️例えが嫌すぎる😱
💀退場
資金を飛ばして市場から消えること。
経験者曰く「退場だけは避けたい…」という至極真面目な教訓。
🗨️僕はまだ退場経験なし…誇りです😤
💣黒田バズーカ(日銀砲)
日銀の金融政策で株価が大きく動くときに使われるスラング。
発射されると短期投資家は歓喜、長期投資家は「え、今?」と混乱😂
🗨️植田バズーカーはまだ聞かないなぁ🤔
🔥ナンピン地獄
平均単価を下げようと買い増して泥沼化すること。
気づいたら資金も心もナンピン地獄…。
🗨️昔はナンピンしてでも買えって教えがあったんだ!
🧠株スラングって知る必要ある?
正直、知らなくても株は売買できます。
でも、スラングを知っているとちょっとした“相場の裏側”が見えてきます。
📱ニュースやSNSの理解度が上がる
X(旧Twitter)や掲示板って、スラングだらけ。
「今日の日経は寄り天だな」って書いてあれば、
わかる人だけ状況を即理解。
🗨️用語を知っていれば、相場の“空気”もキャッチできる。
🧩ベテラン投資家の“含意”を拾える
「行ってこいっぽい動き」って書いてあれば…
要するに「焦って買うなよ」と読める。
🗨️ネガティブワードは、だいたい“警告サイン”です⚠️
😅自分の失敗を笑いに変えられる
「やっちまった…」じゃなく
「往復ビンタ食らったわw」って言えると、メンタルも楽。
初心者脱却の第一歩になる
知ってるだけで「市場用語がわかる人」感が出ます。
SNSを使うなら知ってるメリットが多い。
🗨️言語化して笑えるのは、意外と強い。
🧠まとめ:株スラングを味方にしよう
株の世界には、ちょっと怖いけど面白いスラングがいっぱい。
「ナイアガラ」「往復ビンタ」「寄り天」…
どれも投資家の涙と笑いが詰まった言葉です。
✅覚えておくと…
- 😅自分の失敗も笑いに変えられる
- 📱ニュースやSNSの意味がサクッと理解できる
- 🧩ベテランの“含意”や警告サインを拾える
株スラングは、相場を読むための小さな武器。
そして、投資家仲間との“共通言語”でもあります。
つまり、株スラングは相場を読むための小さな武器でもあり、投資家仲間との共通言語でもあります。
もちろん、知らなくても投資はできます。
でも知っていると「なるほど、こういうことか!」と理解できて、
気持ち的にもずっと楽になります。
💡投資はメンタル勝負。
泣きながらでも、笑いながらでも——
スラングを味方にして、賢く楽しく相場と付き合いましょう😆
スラングを知ると相場の空気がわかりますが、マクロ経済を知ると相場の動きまで読めるようになります。こちらもどうぞ👇
マクロ経済?知らなくても株はできる。でも、知ったら見える世界が変わる
moomoo証券がまとめた【取引スラング集】👇
すべてのトレーダーが知っておくべき取引スラング表現(moomoo公式)
コメント