
ラーメン大好き、株道経済研究所の管理人です🍜
最近は、昔は庶民の味方だったラーメンも、すっかり高級化が進みました。一杯1000円超えなんて当たり前。ワンコインで食べられるお店なんて、ほとんど見かけなくなりましたよね。
でも、安心してください!「ラーメン好き」にとって、株主優待は最強の味方です。
今回は、あの一風堂や山岡家など、ラーメン好きなら一度は行ったことがある人気専門店で使える株主優待を厳選して10店舗ご紹介します。さらに、専門店にも負けないクオリティのラーメンを提供する、隠れた優待5選もお届け。
この記事を読めば、大好きなラーメンをお得に美味しく楽しめるだけでなく、株主優待を通じた賢い投資ライフの第一歩を踏み出せるはずです。さあ、あなたも「ラーメン株」で、もっとお得なラーメンライフを始めませんか?
人気専門店で使える食事券10選
丸千代山岡家(3399) — 山岡家

山岡家のラーメンは、旨味たっぷりの豚骨スープが特徴。
しっかりとしたコクと香りで、ラーメン好きにはたまらない味わいです。
その他人気の「味噌ラーメン」「煮干しラーメン」も、スープの旨味がしっかり効いていてリピーター続出。
- 権利確定月:1月末・7月末(年2回)
- 最低投資額:約37.7万円(2025年9月現在 株価3,770円×100株)
- 優待内容:ラーメン引換券2枚/100株以上(株数・継続保有で増額)
- 店舗の特徴:全国展開、深夜営業や駐車場完備で使いやすい。濃厚豚骨スープながらクセが少なく万人向け。
ガーデン(274A) — 壱角家(家系)

壱角家(いちかくや)は、横浜家系ラーメンの人気チェーン店です。
大手飲食企業・ガーデンが運営しており、全国どこでも安定した味を楽しめるのが特徴。
スープの素と標準化された調理マニュアルで、濃厚でコクのある家系スープを常に一定の品質で提供しています。
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
- 最低投資額:約25.4万円(2025年9月現在 株価2,541円×100株)
- 優待内容:壱角家または山下本気うどんの全商品1品無料券1枚/100株以上(6カ月以上保有で2倍)
- 店舗の特徴:全国チェーンで味が安定。濃厚家系スープと中太麺のバランスが良く、満足感の高い一杯を提供。
INGS(245A) — らぁ麺 はやし田

「らぁ麺 はやし田」は、鶏清湯スープにこだわるラーメン店です。
スープは鶏の旨味が凝縮されており、あっさりながらも深いコクを感じられます。
さらに店舗によっては、のどぐろを使った限定ラーメンや、すだちで爽やかに味わう一杯、トリュフの香りが楽しめるラーメンなど、個性的なメニューも展開。
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
- 最低投資額:約31.8万円(2025年9月現在 株価3,175円×100株)
- 優待内容:食事優待券2,000円相当(1,000円×2枚)/100株以上(6カ月以上継続保有が条件)
- 店舗の特徴:鶏清湯スープが絶品。新鮮な鶏チャーシューと穂先メンマ、味玉をトッピング。限定メニューもあり飽きずに楽しめる。
力の源ホールディングス(3561)一風堂

『一風堂』は1985年に福岡・大名で創業し、今年で40周年を迎える人気ラーメン店です。
日本のラーメンブームを牽引してきたブランドで、スタイリッシュな店舗デザインと、臭みのないクリアな豚骨スープが特徴。
- 権利確定月:3月末・9月末(年2回)
- 最低投資額:約15.6万円(2025年9月現在 株価1,561円×100株)
- 優待内容:店舗で使えるご優待券またはオンラインクーポン 2,000円相当/1枚(株数・保有期間に応じて増額)
- 店舗の特徴:「一風堂」「IPPUDO RAMEN EXPRESS」などで利用可能。電子券・紙券どちらも対応。
ハチバン(9950) — 8番らーめん

「8番らーめん」と聞いてまず思い浮かぶのは、野菜らーめんの味噌味です。
特徴は、豊富な野菜とちぢれのある太麺、そして加賀味噌100%を使った濃厚な味噌スープ。
北陸を中心に全国展開しており、家庭的で親しみやすい味が魅力。
健康的な野菜たっぷりのラーメンを楽しみたい方や、濃厚味噌スープが好きな方におすすめです。
- 権利確定月:3月末・9月末(年2回)
- 最低投資額:約35万円(2025年9月現在 株価3,500円×100株)
- 優待内容:優待食事券(500円)5枚/100株以上(3月のみ、長期保有で追加あり)
- 店舗の特徴:野菜らーめんの味噌味が定番。太麺・濃厚味噌スープ・香味野菜で身体も温まる、北陸発祥の親しみやすいラーメン。
JBイレブン(3066) — 一刻魁堂

一刻魁堂は、昭和46年創業の東海地区発祥のラーメンチェーンです。
特徴は、肉と野菜の旨みが複雑に絡み合ったスープと、肉本来の美味しさが詰まったチャーシュー。
丁寧な調理で一杯ずつ仕上げるスタイルが、地元のラーメンファンに長く愛されています。
- 権利確定月:3月末・9月末(年2回)
- 最低投資額:約6.6万円(2025年9月現在 株価660円×100株)
- 優待内容:食事券500円相当/100株以上(1000株以上継続保有で枚数アップ)
- 店舗の特徴:肉と野菜の旨みが絡み合うスープとチャーシュー。東海発祥、家庭的な雰囲気で老若男女に親しまれるラーメン。
ギフトホールディングス(9279) — ラーメン豚山

ラーメン豚山は、二郎系インスパイアラーメンの人気店です。
特徴は、濃厚な豚骨醤油スープと太麺の組み合わせ、そして「ヤサイ」「ニンニク」などトッピングの自由度。
自分好みにカスタマイズできるため、食べ終わった後の満足感は、他のラーメン店では味わえない「力強さ」があります。
- 権利確定月:4月末・10月末(年2回)
- 最低投資額:約30万円(2025年9月現在 株価3,000円×100株)
- 優待内容:電子チケット1枚/100株以上(自社直営店で食事優待券として使用可能。1年以上継続保有で1枚追加)
- 店舗の特徴:濃厚豚骨醤油+太麺+自由なトッピングで、自分好みにカスタマイズできる二郎系ラーメン。食べ応え抜群。
物語コーポレーション(3097)— 丸源ラーメン

丸源ラーメンの人気の理由は、専門店とチェーン店の良いところを両立している点です。
麺は機械で湯切りしてクオリティを均一化し、スープや具材は手鍋で1杯ずつ調理。
その結果、専門店の美味しさと提供スピードを両立しています。
- 権利確定月:6月末・12月末(年2回)
- 最低投資額:約44万円(2025年9月現在 株価4,365円×100株)
- 優待内容:株主優待電子カード 3,500円相当/1枚(6カ月以上継続保有が条件)
- 店舗の特徴:「丸源ラーメン」「焼肉きんぐ」などで利用可能。電子カードで使いやすい。
魁力屋(5891) — 京都北白川 ラーメン魁力屋

魁力屋は、京都背脂醤油ラーメンの人気チェーン店です。
あっさりとした中にもコクと深みがあるスープが特徴で、鶏ガラベースの醤油スープに背脂を加えることで、まろやかで風味豊かな味わいを実現しています。
- 権利確定月:6月末・12月末(年2回)
- 最低投資額:約18.6万円(2025年9月現在 株価1,862円×100株)
- 優待内容:1,000円相当の電子チケット/100株以上
- 店舗の特徴:京都背脂醤油ラーメンが名物。中細麺と背脂スープのバランスが良く、ネギ食べ放題でカスタマイズも自由。
フルキャストホールディングス(4848) — らあめん花月嵐

「らあめん花月嵐(嵐)」は、豚骨ベースの背脂醤油ラーメンを基本とする全国展開のラーメンチェーンです。
店舗では、基本メニューに加えて地域限定の期間限定ラーメンも楽しめます。
例えば、津軽ラーメンや名古屋名物の台湾ラーメンなど、各地の特色ある味を期間限定で味わえるのも花月嵐ならでは。
- 権利確定月:6月末・12月末(年2回)
- 最低投資額:約17.8万円(2025年9月現在 株価1,780円×100株)
- 優待内容:食事優待券2枚/100株以上(1年以上継続保有で2枚追加)または「嵐げんこつらあめん」1箱/100株以上
- 店舗の特徴:豚骨背脂醤油ラーメンを基本に、地域限定の個性あるメニューも展開。全国チェーンで味が安定しており、飽きずに楽しめる。
専門店にも負けないラーメン食事券5選
ハイデイ日高(7611) — 日高屋

首都圏を中心に展開する中華食堂チェーン「日高屋」。
人気ナンバー1はやはり「中華そば」。
丸鶏・鶏ガラ・豚を使用したしょうゆベースのスープは、あっさりしながらもコクがあり、チャーシューや焼き海苔、ネギ、メンマが添えられた王道の一杯。
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
- 最低投資額:約37.2万円(2025年9月現在 株価3,720円×100株)
- 優待内容:100株以上 → 優待券(500円×2枚)またはおこめ券(1枚)
- 店舗の特徴:定番の中華そばは2025年現在で420円で、コスパ抜群。
吉野家ホールディングス(9861) — 牛丼だけじゃない、ラーメン事業にも本気!

牛丼チェーン「吉野家」で有名な同社ですが、実はラーメン事業を強化中。
2025年7月には、創業125年で初めて「牛玉スタミナまぜそば」を発売。
吉野家のラーメンは、牛丼のつゆや具材を活かした「牛丼出汁」を用いたスープが特徴。牛肉や和風だしがベースとなっており、従来のラーメンとは一線を画す味わいとなっています。
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
- 最低投資額:約31.1万円(2025年9月現在 株価3,107円×100株)
- 優待内容:100株以上 → 飲食券 500円×4枚
※200株以上なら、自社グループ商品詰合せセットと交換も可
壱番屋(7630) — CoCo壱番屋「カレーラーメンも楽しめる優待」

カレー専門店チェーンとして有名なCoCo壱。
でも実は「カレーラーメン」メニューがあり、ラーメン好きにも隠れた優待銘柄なんです。
- 権利確定月:2月末・8月末(年2回)
- 最低投資額:約9.3万円(2025年9月現在 株価930円×100株)
- 優待内容:100株以上 → 1,000円分の優待券(年2回=合計2,000円分)
幸楽苑ホールディングス(7554) — 「半チャンラーメン」の国民チェーン

「中華そば」や「半ちゃんラーメン」でおなじみの幸楽苑。
東北発祥で全国展開しており、安くて優しい味わいのラーメンチェーンとして幅広い層に支持されています。
近年は餃子・冷凍食品の強化や、居酒屋業態など新しい挑戦も進めています。
- 権利確定月:3月末
- 最低投資額:約10.4万円(2025年9月現在 株価1,044円×100株)
- 優待内容:100株以上 → 食事券500円×4枚(2,000円相当)
王将フードサービス(9936) — 「餃子の王将」の王者ラーメン株

全国に店舗展開する「餃子の王将」。
「醤油豚骨ベースのコク旨スープ」と「北海道産小麦粉を使用したもちもちの麺」が特徴
餃子の王将では、店舗の限定メニューや季節限定メニューとして、さまざまな種類のラーメンを提供しています。専門店顔負けの美味さ!
- 権利確定月:3月・9月(年2回)
- 最低投資額:約38.9万円(2025年9月現在 株価3,890円×100株)
- 優待内容:100株以上 → 2,000円分の食事券(年2回=4,000円分)
※食事券は「自社商品(生ラーメンパック等)」と交換可能
※3月のみ「5%割引カード」もあり
🍜 まとめ:優待で“ほぼ毎月ラーメン生活”!?
今回のラーメン株特集、実は 権利確定月の順番 に並べて紹介してきました。
残念ながら 5月と11月は空白 ですが…それ以外はほぼ埋まってるので、
株主優待をフル活用すれば 「毎月ラーメン無料生活」 も夢じゃありません✨
しかも、ほとんどの銘柄は 年2回優待。
つまり「冬は幸楽苑で温まって、夏は日高屋でさっぱり」とか、
優待カレンダーを自分好みにアレンジできます。
ただし1点だけ注意!
物語コーポレーション(3097)— 丸源ラーメンとINGS(245A)—らぁ麺 はやし田 は「継続保有(1年以上)」が条件なので、短期売買だと優待をもらえません⚠️
“腰を据えて保有”が必要です。
🍥 投資でお金を増やすのも大事ですが、
「株主優待で日常がちょっと楽しくなる」 のもまた醍醐味。
ラーメン好きなら、このポートフォリオ…
お腹も心も満たしてくれるはずです😋
🍚ちなみに「ラーメンだけじゃ心もとないなぁ」という方は、
こちらの記事もおすすめ。
👉 米がないなら、株でもらえばいいじゃない。~物価高に効く“現物支給優待”のススメ~
コメント