
株主優待で…
QUOカードがまさかの1万円超え!?💳💥
利回り?投資金額?
そんなの知らん知らん!🫠
今回は、とにかく「額面がデカい」QUOカード優待銘柄だけを狙い撃ち🔥
調査の結果、QUOカード1万円以上がもらえる銘柄を10社発見!👀
「ほんとに使える?」「換金ってどうするの?」
👉 気になるポイントもまとめて解説します!
もはやこれは投資というより、“QUOカード収集祭り”🎉
その使い方も換金術も、ぜんぶ解説します!
💡意外と知らない!QUOカードが使えるお店まとめ【2025年版】
「QUOカードってコンビニでしか使えないでしょ?」
…そう思ってるあなた!🫠
実は、全国約6万店舗で使えるって知ってましたか?💳✨
コンビニ・書店・ドラッグストア・カフェまで、
意外なジャンルにも対応してるんです!
🏪コンビニ(定番3社はすべて対応)
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
QUOカードが1番活躍する場所。
レジでサッと出せばOK👌
📚書店
- 紀伊國屋書店
- ジュンク堂
- 三省堂
- TSUTAYA(一部店舗)
読書好きには嬉しい!プレゼント用にも使いやすい📖
💊💊ドラッグストア(日用品の買い物にも)
- マツモトキヨシ(一部店舗除く)
- ドラッグセイムスなど
シャンプーや日用品の購入に。意外と実用的🧼
☕☕カフェ・飲食店(ちょっとしたご褒美にも)
- 上島珈琲店
- デニーズ
- UCCカフェプラザなど
QUOカードでカフェ休憩、なかなかイイ感じ☕✨
🚗その他(意外性あり!)
- 一部ホテル&温泉宿(QUOカードPay)
- イエローハットなどのカー用品店
- ENEOSなどのガソリンスタンド(一部)
「え、ここでも使えるの!?」って意外すぎるラインナップ😳
💻もっと知りたい方へ
QUOカード公式サイトに「使えるお店一覧」があります!
→ 公式サイトはこちら
🏆QUOカード高額優待ランキング(年間額順)
💥利回り?そんなの気にしない!
“もらえるQUOカードの額面”だけで選んだガチランキングです🔥
🏆横綱:JALCOホールディングス(6625)最大100,000円!
🏆横綱:JALCOホールディングス(6625)
💳 QUOカード額面:
- 10万株:100,000円×年1回=年間100000円相当!
- 株価(2025年7月時点):307円
📅 権利確定月
- 年1回:9月のみ
- 次回の権利付き最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 3,000株以上:5,000円相当
- 5,000株以上:10,000円相当
- 10,000株以上:15,000円+おこめ券20枚
- 30,000株以上:30,000円+おこめ券20枚
- 10万株以上:QUOカード100,000円+おこめ券20枚←モンスター級!
💬 コメント
おこめ券も含めた総額は実質10.8万円相当。
“10万株”という響きがすでに伝説級。
利回り?それ、気にしちゃダメな世界です😇
🥇第1位:リビン・テクノロジーズ(4445)年間30,000円
💳 QUOカード額面
- 200株:15,000円 × 年2回 = 年間30,000円!
- 株価(2025年7月時点):3200円
📅 権利確定月
- 年2回:3月・9月
- 次回の権利付き最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 保有期間の条件なし(200株あれば即対象)
- 最新情報:公式IRページ
💬 コメント
文句なしの優待額トップクラス!
200株で一気に年間3万円分のQUOカードがもらえるロマン枠✨
利回りとか考えちゃダメ。これは“QUOカード界のドリーム枠”です🎯
🥈第2位:日本エコシステム(9249)年間30,000円
💳 QUOカード額面
- 600株:15,000円 × 年2回 = 年間30,000円!
- 株価(2025年7月時点):1510円
📅 権利確定月
- 年2回:3月・9月
- 次回の権利付き最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 保有期間の条件なし(600株あれば即対象)
- 最新情報:公式IRページ
💬 コメント
株主優待だけで年間3万円のQUOカードがもらえる激レア銘柄。
ただし600株以上というハードルがネックで、金額的にもそれなりの覚悟が必要😅
とはいえ、“利回り?知らん!QUOカード欲しいんじゃ!”派には超アリ🔥
🥉第3位:ニーズウェル(3992)年間30,000円
💳 QUOカード額面
- 1,000株:15,000円 × 年2回 = 年間30,000円!
- 株価(2025年7月時点):494円
📅 権利確定月
- 年2回:3月・9月
- 次回の権利付き最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 保有期間の条件なし(1,000株で即対象)
- 最新情報:公式サイト IR(PDF)
💬 コメント
1,000株でQUOカード年間3万円は魅力的!
📉株価494円(2025年7月時点)で約49万円の投資額なので、利回り的にも意外と悪くありません✨
「利回り無視!」と言いつつも、実はコスパ良しな掘り出し物かも?🤫
“QUOカード沼”に浸かりたいあなたにぴったりの銘柄です💥
第4位:大成温調(1904)年間30,000円
💳 QUOカード額面
- 300株:4,000円相当
- 500株:7,500円相当
- 900株:15,000円相当 × 年2回 = 30,000円!(年間)
- 株価(2025年7月時点):3925円
📅 権利確定月
- 年2回:3月・9月
- 次回権利付最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 保有期間の条件なし
- 最新情報:公式IRページ
💬 コメント
株数によってQUOカード額面が段階的にアップ!
900株保有で一気に年間3万円分の優待ゲット🔥
投資額はそれなりに必要ですが、段階的に狙うのも戦略的でアリ。
利回りはさておき、額面の夢を追うには良銘柄です✨
第5位:日本化学産業(4094)3年以上で30,000円
💳 QUOカード額面
- 300株:5,000円相当(1年以上3年未満継続保有の場合、+5,000円増)
- 300株以上3年以上継続保有:10,000円増額!
- 株価(2025年7月時点):2012円
📅 権利確定月
- 年2回:3月・9月
- 次回権利付最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 継続保有期間に応じて優待額がアップ
- 1年以上3年未満継続保有で優待額5,000円増加
- 3年以上継続保有でさらに10,000円増加
- 最新情報:公式IR(PDF)
💬 コメント
最初は5,000円相当からスタート。
継続保有するほど優待が増え、3年以上でなんと15,000円 × 年2回 = 30,000円に!
長期ホルダーほどお得になる超ロマン銘柄です🔥
利回り無視でも“額面アップの夢”を追いたい方におすすめ✨
第6位:JPホールディングス(2749)年間20,000円
💳 QUOカード額面
- 500株:10,000円相当 × 年2回 = 年間20,000円!
- 株価(2025年7月時点):533円
📅 権利確定月
- 年2回:3月・9月
- 次回の権利付き最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 6ヵ月以上の継続保有が必要(同一株主番号で連続2回以上の株主名簿記載)
- 最新情報:公式IRページ
💬 コメント
6ヵ月以上の継続保有が条件ながら、年2回で計2万円分のQUOカードは魅力的!
株数はやや多めだが、その分まとまった額面の優待をゲットできる。
利回りを度外視してQUOカード額面重視の投資家におすすめです🔥
第7位:ウェルディッシュ(2901)最大20000円
💳 QUOカード額面
・300株以上・半年以上継続保有:QUOカード 5,000円分を年2回(合計10,000円)
・300株以上・2年以上継続保有:QUOカード 10,000円分を年2回(合計20,000円)
・株価(2025年7月時点):631円
📦 自社商品詰合せ(3000株以上対象)
・3000株以上保有:20,000円相当の自社商品(麦茶など)を毎年8月贈呈
・上記を3年以上継続保有:100,000円相当の食品・飲料・栄養補助食品等を贈呈(保存食・サプリ含む)
📅 権利確定月
年2回:2月・8月(※2026年以降より変更)
次回の権利付き最終日:2026年2月25日(火)
📌 条件
・QUOカードは300株以上かつ半年以上の継続保有が必要
・優待制度は2025年8月31日を起算日として新ルールがスタート
🔗 公式IRページはこちら(PDF)
💬 コメント
最大10万円相当の「保存食詰め合わせセット」はインパクト抜群💰
年2万円のQUOカードも狙える“長期保有インセンティブ型”の優待として要注目です✨
第8位:名南M&A(7076)最大18,000円
💳 QUOカード額面
- 300株:15,000円相当(+長期保有で最大18,000円に!)
- 株価(2025年7月時点):969円
📅 権利確定月
- 年1回:9月のみ
- 次回の権利付き最終日:2025年9月26日(金)
📌 条件
- 300株以上で対象
- 3年以上継続保有で+3,000円(計18,000円分にUP)
- 最新情報:公式IRページ(PDF)
💬 コメント
💰 年1回ながら15,000円分のQUOカードは破格!
長期保有で18,000円分に増額されるのも見逃せない。
300株でOKなので、まとまった額面を狙いたい人におすすめの1社です✨
第9位:イード(6038)最大15,000円
💳 QUOカード額面
- 500株:10,000円相当(+長期保有で最大15,000円に!)
- 株価(2025年7月時点):883円
📅 権利確定月
- 年1回:6月のみ
- 次回の権利付き最終日:2026年6月26日(金)
📌 条件
- 500株以上で対象
- 2026年6月分から、1年以上継続保有で+5,000円増額(合計15,000円分)
- 最新情報:公式IRページ(PDF)
💬 コメント
📅 6月優待は貴重!年1回ながら1万円分のQUOカードは存在感あり✨
2026年からは長期保有特典が新設され、さらに+5,000円!
少し先の話にはなるけど、「待つ価値アリのQUO銘柄」かも🕰️
第10位:ジーネクスト(4179)年間10000円
💳 QUOカード額面
- 500株:10,000円相当(年1回)
- 株価(2025年7月時点):337円
📅 権利確定月
- 年1回:3月のみ
- 次回の権利付き最終日:2026年3月27日(金)
📌 条件
- 500株以上で対象
- 保有期間などの追加条件はなし(現時点)
💬 コメント
📘 上場は2021年と比較的新しい企業だけど、太っ腹な優待が話題に✨
約17万円で年1万円のQUOカードは、単純利回り5%以上と見逃せない!
「3月優待×隠れ高利回り株」として注目候補🎯
QUOカードの実用性・換金・使い道まとめ
ここまで高額QUOカード優待を紹介してきましたが、
「実際にどうやって使ってるの?」
という方もいるかもしれません。
というわけで、
僕の使い方をざっくりご紹介します👇
💱 換金するなら《大黒屋》 or 《大吉》
QUOカードはだいたい、
- 《大黒屋》
- 《大吉》
で換金しています!
どちらも 額面の90%以上 で買い取ってくれることが多くて、手軽なのが魅力。
ネットで売るよりラクなので、僕はいつも店頭に持っていってます😊
🏪 使い道は「コンビニ」一択(笑)
本来はドラッグストアや書店でも使えるけど、
僕の生活圏では使えるお店 = ほぼ コンビニ!
レジでサッと使えるので、ちょい買いに便利です✨
🧧 引越しの“手土産”にぴったり!
実用性の高さを感じたのは、引越しのご挨拶👋
- 1,000円分のQUOカードを手土産にしてみたら…意外とウケが良い🎉
- タオルやお菓子は無難すぎるし、商品券はちょっと気を遣わせちゃう💦
その点QUOカードは、
「気軽だけど実用的」
という絶妙なポジションで、受け取った側も喜んでくれました😊
実際に、嫌な顔されたことは一度もなし!
こんな感じで使ってます✨
皆さんはどんなシーンでQUOカード使ってますか?
アイデアあったら教えてください(´ω`)
✅まとめ|QUOカード優待、実は“使える”やつです!
今回紹介したのは、「QUOカードの額面がすごい株主優待銘柄」💡
でも結局、利回りより“もらって嬉しいかどうか”が一番大事なんですよね。
🎁 QUOカード、こう見えて実用性◎
- 換金もできるし(僕は《大黒屋》《大吉》派)💱
- コンビニなど 日常的に使える場面も多い 🏪
- ちょっとした 手土産にも使えて、地味に便利✨
「地味に使える」この実用性、侮れません…!
💡満足感>利回りという選び方もアリ!
「利回りよりも満足感」
そう割り切れる人には、QUOカード優待はかなりおすすめ😌
“使い勝手重視”で銘柄を選ぶのも、意外といい選択肢かも?
⚠️ ※注意 ※
クオカードの金額だけ見て株を買うのはNG🙅♀️
優待制度は 廃止や改悪のリスク もあるので、投資はあくまで慎重に!
📚 こちらの記事もぜひ👇
▶ 【業績?知らん!2025年!利回りだけで選ぶ高配当株10選【減配リスクも勝手に予測】
→ 減配リスクも勝手に予測してます(笑)
コメント