初心者必見!なぜ「利確は小さく損切りは大きい」のか?心理のワナと対策

株式投資
「初心者必見!利確は小さく損切りは大きい💦」というタイトルが中央に配置された、投資初心者向けのブログ用トップ画像。

株を始めたばかりのころ、こんな経験ありませんか?
「利益はすぐ確定するのに…損切りだけはできない💦」

はい、僕もやらかしました(笑)
買ったら株ってなぜか下がるんですよね…。
すぐ含み損が数万円とかになって、
やっと株価が戻ってきたら、もう怖くてすぐ利確しちゃう。
そのあと爆上げ…😩

コツコツ利確、ドカン損失… これ、初心者あるあるです。
つまり、利確は小さく損切りは大きいパターンにハマってしまうんです💡

でも、なぜこうなるのか?
実は“心理のワナ”が原因なんです。

この記事では、
なぜ利確が小さく損切りが大きいのか?
その心理と抜け出す対策ルール
を、やさしく解説します。

「心当たりある…」という人、必見ですよ✨

初心者に多い「利確は小さく損切りは大きい」パターンとは?📉

株を始めたばかりだと、こんなパターンにハマりません?

ちょっと利益出たら即利確✨
含み損は「戻るはず…」とガマン💦

はい、僕もやらかしました(笑)
これがいわゆる「コツコツ利確・ドカン損失」ってやつ。

なぜこうなるのか?
理由はシンプル。人間の心理のクセです。

利確が早い・損切りが遅い⚠️はなぜダメ?

だって、こうなるんですよ👇

  • 小さな利益を“早く”確定 → リターンが育たない
  • 大きな損失を“長く”抱える → 資金が溶ける

つまり、勝ちパターンが逆になってるんです。
「利益は伸ばす、損失は切る」って聞いたことありますよね?
やってること、完全に真逆😱

しかも、このパターンが続くと…
トータルでマイナス一直線

実際にどんな結果になるのか💸(数字で実感)

例えば、こんな感じ👇

  • 勝ちトレード:+3,000円 × 5回 = +15,000円
  • 負けトレード:-30,000円 × 1回 = -30,000円

はい、差し引き -15,000円(泣)
「勝率高いのに負ける」ってやつです。

コツコツ積んだ利益が、一撃で吹き飛ぶ地獄
しかも初心者ほど、損切りが遅い=傷口が広がる…あるあるです。

なぜ初心者はこうなる?心理のワナ3つ🧠

株初心者が「コツコツ利確・ドカン損失」にハマる理由、
実は心理のワナが原因です。

ここで一つ、ちょっと難しい言葉が出てきます。
「プロスペクト理論」です📘

  • 簡単に言うと、人は利益より損失の方を強く意識してしまう
  • 含み益は「幻に見える」、含み損は「まだ戻る」と信じちゃう

安心してください、難しい数式は不要です。
僕の失敗談を交えながら、やさしく解説します😊

損失回避バイアス⚡

「損をするのが怖い」
これ、誰でもある心理です。

例えば…

  • 含み損を見ると動悸がする💦
  • 「まだ戻るはず…」と売れない
  • 含み益は「幻の利益」と思って早く確定

僕も昔、10,000円の含み損を抱えたまま数日悩み、
結局損切りできず、大損した経験あり(笑)
しかも結構何度も経験しています😅

「取り返したい」心理🔥

人間って、失った分を取り返したい欲が強いんです。

  • 下落した株を見て「絶対取り返す!」と買い増し
  • 結果、さらに損が膨らむ

まさに僕の過去…
「うわぁ、やっぱりこうなるのか…」と心で泣いてました😂

SNSや情報の影響📱

  • 「この株、明日上がるらしい」
  • 「YouTubeで〇〇さんが推奨!」

初心者はつい、こういう情報に振り回されます。

  • 短期で利確して安心したい
  • 損切りできずに引っ張る

情報の波に飲まれると、
小さな利益は逃げる、損は膨らむという最悪パターンに💀

対策はコレ!3つのルールで脱・初心者思考💡

「コツコツ利確・ドカン損失」の心理にハマると、
毎回ストレスMAX💦
僕も昔は、損切りできずに心で泣き、利確はすぐ逃げ…を繰り返していました😂

でも安心してください。
初心者でも3つのルールを守れば、心理のワナから抜け出せます!

ルール①:利確も損切りも「数字」で決める📊

感情で売るから失敗します。

  • 「ちょっと上がったから利確…」
  • 「まだ戻るはず…」と損切りできず

これを防ぐには、あらかじめ%や金額で決めることが重要です。

例:

  • 利確は+5%になったら
  • 損切りは−3%になったら

数字にしておけば、心理に振り回されずに行動できます💪

ルール②:トレード前に決めて必ず守る✅

売買前にルールを決めておくと、後で悩む時間ゼロ!
僕も昔は「もう少し待てば…」とグズグズして、
結局損失が増えていました(笑)

  • 「この株はここまで下がったら売る」
  • 「ここまで上がったら利確する」

これを紙やアプリでメモして守るだけで、冷静なトレードが可能に✨

ルール③:メモ・記録で心理のクセを知る📝

初心者あるある:
「またやっちゃった…💦」を繰り返す

  • その原因は心理のクセかも?
  • 焦って売るパターン、ナンピン買いパターン…

トレードごとにメモして振り返れば、自分の心理パターンが丸わかり!
僕も記録をつけ始めてから、無駄な損が減りました😊

まとめ|初心者でも“利確小・損切大”から脱出して損小利大を目指す🎯

さて、ここまで読んでくれたあなた、
「コツコツ利確・ドカン損失」あるある、心当たりありますよね?😂
僕も昔は、含み損を抱えたまま祈る日々…💦
結局大損して泣いたこと、何度もあります(笑)

でも安心してください。
今日お伝えした3つのルールだけ守れば、心理のワナに振り回されずに済みます✨

ポイントおさらい💡

  1. 利確も損切りも「数字」で決める📊
  2. トレード前にルールを作り、必ず守る✅
  3. メモ・記録で心理のクセを知る📝

短期・中期の売買で特に役立つテクニックですが、
長期投資(ETF・投資信託など)ならほったらかしでもOK(笑)
さらに心理のクセを知っておくと、将来いざ短期取引をするときにかなり強い武器になります💪

💡 結論
初心者はまず「ルールを決めて守る」だけ。
コツコツ利確・ドカン損失の罠にハマらず、少しずつ“損小利大”を目指していきましょう!

投資初心者でも簡単に資産運用ができる方法を知りたい方は、大和証券のコラム『投資初心者がロボアドバイザーの契約をしてみたらどうなる?』もチェックしてみてくださいね📘

初心者におすすめの証券口座はこちら📌

auカブコム証券:スマホアプリが使いやすく、初心者でも管理ラクラク📱
auカブコム証券で口座開設

松井証券:手数料体系がわかりやすく、少額投資にも最適💡
松井証券で口座開設

DMM.com証券:【PR】新規アカウント登録でキャンペーン中!🎉
DMM.com証券で口座開設

📚関連記事
【長期投資のすゝめ】短期・デイトレードが株初心者に危険な理由

スポンサーリンク

コメント