72の法則を知っていますか?長期投資におすすめの資産倍増計算法!

黒板 株の知識
黒板

どうも、投資ブロガーsnowです。

「72の法則」という言葉を聞いたことがありますか?この法則は、長期投資家にとって重要な考え方の一つで、資産倍増計算に活用されます。今回は、72の法則について詳しく解説し、長期投資におすすめの資産倍増計算法をご紹介します。

72の法則とは?資産倍増計算法の基本

「72の法則」とは、投資先の利回りを72で割ることにより、その投資先の元本が2倍になるまでにかかる年数を算出する方法です。この法則を用いることで、おおよその資産倍増期間を知ることができます。

例えば、投資先の利回りが6%の場合、72を6で割ると12となります。つまり、この利回りで投資を続けると、元本が約12年で2倍になるということになります。このように、72の法則は長期投資において、投資先を選ぶ上での参考になる考え方の一つなのです。

資産倍増計算法の基本は、72の法則を使った元本倍増期間の算出にあります。この計算法を用いることで、投資先の利回りや期間を考慮した上で、どの程度の投資利益が期待できるかを知ることができます。ただし、利回りの変動やリスクに対する対策など、他の要素も考慮する必要があります。

72の法則のメリットと注意点

72の法則のメリットは、簡単に元本が2倍になるまでの期間を計算できることです。特に、利回りが一定であれば、簡単に計算できるため、長期投資において役立ちます。

また、72の法則は利回りの目安を求めることもできます。投資先の利回りが求められない場合でも、元本が2倍になるまでの期間がわかれば、投資先の利回りの目安となる値を求めることができます。

  • 複利運用の効果を簡単に理解できる
  • 運用商品の利回りや期間を比較しやすい
  • 目標資産額や運用期間を設定しやすい

一方で注意点としては、72の法則は利回りが一定であることを前提に計算されているため、実際には利回りの変動やリスクに対する対策など、他の要素も考慮する必要があることです。

また、投資先の利回りが低い場合、元本が2倍になるまでの期間が非常に長くなるため、その間のリターンが低いことが予想されます。そのため、長期投資においても、より高いリターンを追求するために、複数の投資先を組み合わせたポートフォリオを構築することが重要です。

  • 実際の運用では金利や配当金などが変動することがある
  • 税金や手数料などのコストがかかることがある
  • あくまで概算であり、正確な計算ではない

72の法則を応用して株式投資をするコツ

  • 安定した企業を選ぶ:72の法則は利回りが一定であることを前提に計算されているため、投資先が安定した企業であることが重要です。安定した企業は将来的にも一定の利益を生み出すため、元本が2倍になるまでの期間も短くなります。
  • 高配当株や増配株を選ぶ:これらの株式は、複利運用に適しています。なぜなら、高い配当金や増配金が付くことで、再投資するお金が増えるからです。また、高配当株や増配株は、安定した業績や財務状況を持つ企業が多いので、長期的に安心して保有できる可能性が高いです。
  • 配当金を再投資する:受け取った配当金をそのまま使わずに、同じ銘柄や他の銘柄に再び投資することで、保有株数が増えて、さらに多くの配当金を得ることができます。
  • 長期的な視点で投資する:長いスパンで投資を続けることで、複利運用の効果を最大限に発揮できます。また、定期的にポートフォリオの見直しやバランス調整を行うことも重要です。

まとめ:72の法則で長期投資を成功させよう

この記事では、72の法則という資産倍増計算法についてご紹介しました。この法則を使えば、複利運用でお金が2倍になるまでの期間を簡単に計算できます。また、この法則を応用して、株式投資にも活かしてみてください。

昔は、景気に左右されなくて安定的に配当金が貰えてた電力株が良かったのですが、今ではトホホな状態です(-_-;)

スポンサーリンク

コメント