【保存版】YouTubeで株を学ぶ!トレーダー向け裏技&機能ガイド

YouTube動画で株を学ぶトレーダーがPCでチャートを見ながら解説を視聴している様子(保存版:YouTubeで株を学ぶ!トレーダー向け裏技&機能ガイド) 株式投資
YouTube動画で株を学ぶトレーダーがPCでチャートを見ながら解説を視聴している様子(保存版:YouTubeで株を学ぶ!トレーダー向け裏技&機能ガイド)

株の勉強、どこから始めればいいのか迷っていませんか?
実は、YouTubeこそが、初心者でも無料で学べる最強の学習ツールなんです。

しかも、ちょっとした“裏技”や“便利機能”を使うだけで、海外トレーダーのリアルな戦略を日本語で学べるようになります。

本記事では、僕が実際に活用しているYouTubeで株を学ぶための機能ガイドを「完全保存版」としてまとめました。
特に、おすすめの海外投資系チャンネルや、自動翻訳字幕の活用方法まで詳しく解説しているので、きっと「これなら無料でも充分学べる!」と思ってもらえるはずです。

「株の知識をこれから深めたい方」も、「情報収集を効率化したいトレーダー」も、
YouTubeを“学びのインフラ”に変える方法を、この一記事でぜひ手に入れてください。

◆ YouTubeは株学習ツールとして使えるのか?

「株は本で学ぶもの」「証券会社のセミナーで覚えるもの」――そんな考え、まだ引きずっていませんか?
実は僕自身、YouTubeをメインの株学習ツールとして使っている一人です。しかも日本の動画ではなく、海外トレーダーのリアルな戦略に注目してきました。

なぜ海外の動画かというと…
日本の投資系YouTubeは、ポジショントークやエンタメ寄りの内容が多く、客観性やロジックに欠けることがあるんですよね。

一方で海外トレーダーの動画は、
「なぜこの手法を使うのか」
「どんな条件で利確・損切りするのか」
…といった戦略的かつ論理的な解説が中心で、説得力が段違いなんです。

📌 YouTubeが株学習に向いている理由:

  • 無料で質の高い情報が得られる
  • チャートや注文画面など、視覚的に学べる
  • 好きな時間・好きなペースで学べる(倍速・巻き戻しもOK)
  • 英語の動画でも日本語字幕で理解できる(※後述で詳しく解説)

実際に僕がよく観ている動画には、
「MACDだけに頼らない思考法」や「感情のコントロール術」など、日本語コンテンツだけでは得られない視点が詰まっています。

つまり結論はこうです。
YouTubeは、株の学習に“めちゃくちゃ使える”。
特にその真価は、「海外動画 × 自動翻訳技術」の組み合わせによって発揮されます。

◆ 海外トレーダーの株式戦略が学べるおすすめ動画3選【翻訳字幕つき】

ここでは、「ロジック重視×実戦的」な株戦略を学べる、僕イチオシの海外YouTubeチャンネル・動画を3つ紹介します。
どれも自動翻訳字幕に対応しており、日本語での理解も可能なのでご安心を!

✅ 1. 【株価2倍になったらどうする?】

The Organic Chemistry Tutor(投資系コンテンツも豊富)

🔗 ▶ 動画を見る(YouTube)

  • 「2倍になった株をどう扱うか?」を複数パターンで検討
  • 利確/ホールド/半分売却など、選択肢をロジカルに比較
  • 感覚に頼らず、意思決定のフレームワークを提案しているのが特徴

✅ 2. Rayner Teo|The Ultimate Stock Trading Course

▶ 動画を見る(YouTube)

  • MACD、RSI、サポレジ、リスク管理まで体系的に学べる
  • テクニカルだけでなくファンダメンタルや資金管理にも触れている
  • 僕自身も戦略づくりの参考にしている、実践派トレーダー必見の内容

✅ 3. 【プロの視点とメンタル管理】

SMB Capital|実戦トレーダー養成チャンネル

🔗 ▶ 動画を見る(YouTube)

  • VWAP/ATR/RVOLなど、実戦で使えるテクニカル指標の活用術が満載
  • トレード中の感情コントロールやメンタル管理にもフォーカス
  • 「MACDだけ信じてちゃダメ」派にこそ刺さる内容

僕が実際に読んで、投資の考え方が整った一冊📘
最強のスタートブックって感じです。
以下のリンクから購入できます👇

◆ YouTubeの自動翻訳字幕の使い方

海外トレーダーの動画を見ていて「英語がわからない…」と感じたこと、ありませんか?
でも大丈夫。YouTubeには“自動翻訳字幕”という便利な機能があるんです。これを使えば、英語の動画でも日本語字幕で内容を理解できるようになります

ここでは、YouTube本体の機能とGoogle Chromeの補助機能の2つの方法を紹介します。

✅ 方法①:YouTubeの字幕設定から自動翻訳する

YouTube動画の自動翻訳字幕の設定画面
  1. YouTube動画の画面で「字幕(CC)」をオンにする
  2. 動画の右下にある「⚙️設定(歯車アイコン)」をクリック
  3. 「字幕」をクリック → 「自動翻訳」を選択
  4. 表示された言語一覧から「日本語」を選ぶ

📌 この方法は、元の動画に字幕(手動 or 自動)がある場合のみ使えます
字幕がない動画では、次の方法②が役立ちます。

✅ 方法②:Google Chromeの自動字幕+翻訳機能を使う

※補助機能ですが、現時点では精度が不安定&実用性はやや低めです!

  1. Chromeの右上「︙」→「設定」→「ユーザー補助機能」を開く
  2. 「自動字幕起こし」をONにする(初回は音声認識ファイルのDLあり)
  3. 「リアルタイム翻訳」もONにして、翻訳先言語を「日本語」に設定
  4. YouTubeで動画を再生すると、リアルタイムで字幕+翻訳が表示されます

⚠️ 検証結果:実際に使ってみたところ、翻訳は荒く、英語音声の聞き取り精度も不安定でした。
一部専門用語は訳されず、動画内容の理解に支障が出るケースもあります。
→ 結論:情報理解には向かず、あくまで“補助的な選択肢”として紹介します。

※使わない時は、ユーザー補助機能から「自動字幕起こし」をOFFにしましょう。

🎯 おすすめは、方法①(YouTube側の字幕自動翻訳)を使える動画を選ぶことです
精度も高く、設定もシンプルなので、ストレスなく海外動画を日本語で楽しめます📺✨

◆ 株トレーダーが活用すべきYouTubeの便利機能7選

株トレーダーがYouTubeで学ぶなら、ただ見るだけじゃもったいない。
ちょっとした機能や裏技を活用するだけで、学習効率が2倍以上にアップすることも。

ここでは、僕が実際に使っている&読者にもおすすめしたい7つの便利機能を紹介します。

✅ 1. 再生速度調整(0.25~2倍)

📌 使い方:

  1. 動画の右下にある「⚙️設定(歯車アイコン)」をクリック
  2. 「再生速度」を選択
  3. 好きな速度(例:1.5倍、0.75倍など)を選ぶだけ!

💡 補足:

  • Shift + .(ピリオド)で0.25倍速アップ
  • Shift + ,(カンマ)で0.25倍速ダウン

✅ 2. チャプター機能(目次)

📌 使い方(視聴者側):

  • 動画のシークバーに「区切り」が表示されていればチャプター付き
  • マウスを乗せると「MACD解説」「エントリー条件」などのラベルが表示される
  • クリックすればそのパートにジャンプ!

📌 使い方(投稿者側):

  • 動画の説明欄に 00:00 はじめに などのタイムスタンプを3つ以上記載すると自動でチャプター化される

✅ 3. 時間指定付きURLリンク

YouTube動画の見どころを時間指定で紹介できます。

📌 使い方:

  • URL末尾に ?t=920 を加えると「15分20秒(= 920秒)から再生」
    → おすすめ部分をリンク紹介する際にも便利!

🔗 時間指定リンクの作り方に注意!

YouTube動画を「◯分◯秒から再生」させたいときは、URLの形式によって追加方法が違うんです👇

URL形式時間指定の書き方
https://youtu.be/xxxxx?t=870 を追加https://youtu.be/xxxxx?t=870
https://www.youtube.com/watch?v=xxxxx&t=870 を追加https://www.youtube.com/watch?v=xxxxx&t=870

⚠️ ほとんどの動画は youtube.com/watch?v=xxx 形式なので、&t=秒数を使うのが基本!
?t=秒数のままだと再生されない場合があるので注意してください。

✅ 4. キーボードショートカット

📌 使い方:

  • J:10秒巻き戻し
  • L:10秒早送り
  • K:一時停止
    → チャートの見直しや解説の復習に最適

✅ 5. 字幕表示(自動翻訳込み)

📌 使い方:

  • 英語動画でも日本語字幕で内容理解可能(本記事方法①を使うのがおすすめ)
    海外トレーダーの知識を自分の武器にできる

✅ 6. 保存リスト&再生リスト作成

📌 使い方:

  1. 気になる動画の下にある「・・・」をクリックして保存を選択
  2. 「後で見る」や「新しい再生リストを作成」を選択
  3. リスト名を入力して保存すればOK!

💡 応用:

  • 「MACD系」「トレード心理系」などテーマ別に整理すると学習効率アップ

✅ 7. コメント欄活用

📌 使い方:

  • 動画の下にあるコメント欄で、他の視聴者の意見や補足情報をチェック
  • 気になるコメントには「いいね」や「返信」で交流も可能
  • 時間指定コメント(例:15:20の解説が神!)も使える

◆ 【活用術】:動画を学びに変えるコツ

動画を見るだけじゃ、情報は流れていく。
“見る → 気づく → 行動する”というトレーダー流の思考サイクルで、動画をリアルな戦略に昇華することが大事です。

ここでは、実際に僕がやっているYouTube動画の活用術を紹介します。

✅ 気づきは即メモ!

  • 解説の中で「なるほど…」と思った部分はすぐにメモ
  • それをもとに、「MACD派との違い」や「利確タイミングの考え方」としてメモに落とし込む

✅ 再生速度&字幕で“聞き逃し防止”

  • 英語が早口すぎるときは0.75倍に減速すれば聞き取りやすくなる
  • 字幕と音声の“ダブルチェック”で理解が定着
    → 「専門用語を聞き逃さず理解する」のに最適な組み合わせ!

😊 英語が苦手でも大丈夫!
再生速度を0.75倍に落とすだけで、早口の解説も“耳にすっと入る”ようになります。
僕もスロー再生×字幕の組み合わせで聞き取り力が上がり、英語学習のツールとしても本気で使えるレベルです!

✅ コメント欄から“他の視点”を拾う

  • 他トレーダーの意見を読むことで、自分の見方との違いが明確に
  • 新たな投資戦略と思えるヒントが転がってる

✅ 時間指定リンクで情報整理

  • 「この部分が参考!」と思ったら、&t=870で時間指定付きリンクを保存
  • それを再生リストに組み込めば、“知識の再利用率”が爆上がり

◆ まとめ:YouTubeを“株学習インフラ”に変える方法

株トレードを真剣に学びたい――そんな人にとって、YouTubeは無料でアクセスできる最強の学習プラットフォームです。

特に、海外トレーダーの動画には、MACDだけに頼らない実戦的な戦略や、利益を守る思考法など、
日本語の情報だけでは得られないリアルな知見が詰まっています。

海外トレーダーの動画を見て理解を深めることは、彼らの投資スタンスや判断基準を間接的に読み解く手がかりにもなります。
つまりYouTubeは、“学習インフラ”であると同時に“市場参加者の思考を覗く窓”でもあるのです。

さらに、

💡 再生速度0.75倍×字幕の裏技は、英語力を鍛える最短ルート!
僕も再生速度を落として英語を聞く習慣を続けるうちに、通常の英語も自然に耳に入るようになりました。

このまとめ記事が、あなたにとって“学べるYouTube”の地図となり、
これからの株トレードの成長に役立つことを願っています📘📈

YouTube裏技8選|知らなきゃ損する神機能まとめ

スポンサーリンク

コメント