単元未満株投資の基本を解説!初心者でも安心の入門ガイド!

ホワイトボードで講義 株の知識
ホワイトボードで講義

どうも、投資ブロガーのsnowです。

単元未満株と言うものをご存知ですか?

単元未満株とは、1株から購入できる株式のことです。通常、株式は1単元(100株や1,000株など)単位で売買されますが、単元未満株では1株から自由に購入できます。例えば、1万円の銘柄でも1千円分だけ買うことができます。これにより、高額な銘柄でも少額で気軽に投資できるメリットがあります。

この記事では単元未満株の魅力と注意点を詳しく解説します。また、初心者でも失敗しない選び方と売買方法も紹介します。単元未満株を始めたい方や興味のある方はぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

【単元未満株の魅力とは】

単元未満株には、株式投資における様々な魅力があります。ここでは、その中から主なものを紹介します。

  1. 少額で始められる:単元未満株は1株から購入できるので、高額な銘柄でも少額で気軽に投資できます。例えば、ソニーグループの株を1単元(100株)購入するには、約100万円以上必要ですが、単元未満株なら1株だけでも買えるので1万円ほどで購入できます。これにより、自分の予算や目的に合わせて柔軟に投資することができます。
  2. 分散投資が容易:単元未満株は少額で始められるため、複数の銘柄を購入して分散投資することが容易です。分散投資は、リスクを分散させることができるため、投資初心者にとってもおすすめの投資手法です。
  3. 配当金も貰える:単元未満株でも配当金を受け取る権利があります。配当金は保有している株数に応じて支払われます。例えば、年間100円の配当金を出す企業の1株を持っていれば年間100円、10株持っていれば年間1,000円もらえます。配当金は銀行預金よりも高い利回りを得られる場合が多く、長期的な収入源として魅力的です。
  4. 株主優待も貰える:一部の企業では単元未満株でも株主優待を受け取れる場合があります。例えば、テルモでは単元未満株でも自社オリジナルカレンダーが貰えたり、他にも三菱マテリアル東京都競馬なども優待が貰えます。また、コツコツと買い足して100株以上にすれば通常の優待も貰えるようになります。
  5. 学びが多い:単元未満株は少額で始められるため、リスクが低い反面、利益も少なくなります。そのため、株式市場の動向や個別銘柄の分析を学ぶための研究資料として活用することができます。また、少額で始めることができるため、実際の投資経験を積むこともできます。

以上のように、単元未満株は少額から始められて経済的なメリットもある投資方法です。

【単元未満株の注意点】

単元未満株には、投資における魅力がありますが、同時に注意点やリスクもあります。ここでは、その中から主なものを紹介します。

  1. 取引できる証券会社が限られる: 単元未満株は、すべての証券会社で取引できるわけではありません。そのため、単元未満株を取引したい場合は、単元未満株に対応した証券会社に口座開設する必要があります。
  2. 注文方法やタイミングに制限がある 単元未満株は、成行注文しかできません。指値注文や逆指値注文などは利用できません。また、市場への発注は1日1回~3回しか行われません。そのため、デイトレードや短期投資に向いておらず、長期投資を前提とした取引となります。
  3. 議決権の行使が認められない: 単元未満株しか保有していない場合は、議決権がありません。そのため、株主総会への参加や企業経営への影響力がありません。また、一部の企業では単元未満株でも優待を受けられますが 、多くの企業では優待を受けられないことも注意点です。
  4. 手数料負けしやすい:単元未満株は一株から購入することができますが、そのため取引単位が少なくなるため、取引手数料が割高になることがあります。

ネット証券だと買付手数料は無料が多いです。売却時は、3万円までなら160円前後の手数料がかかります。

【単元未満株の選び方】

単元未満株には、さまざまな銘柄がありますが、自分の投資目的や予算に合わせて選ぶことが大切です。ここでは、単元未満株を選ぶ方法やポイントを紹介します。

  1. 配当金や優待を重視する: 単元未満株でも配当金や優待を受けられる銘柄があります。配当金は保有している株数に応じて支払われる利益の分配で、優待は企業から株主に対して提供される特典です。これらは長期的に保有することで収入やメリットが増えるため、安定した投資を目指す人におすすめです。ただし、配当金や優待の条件は企業によって異なりますので、事前に確認しておきましょう。
  2. テーマや業績を重視する: 単元未満株投資であってもテーマは重要です。テーマとは社会的な動向やニーズに関連する分野で、業績とは企業の売上や利益などの経営成果です。これらは将来的に株価が上昇する可能性が高いため、資産価値の向上を目指す人におすすめです。ただし、テーマや業績は変動するものですので、定期的にチェックしておきましょう。
  3. 証券会社や手数料を比較する: 単元未満株は取引できる証券会社は限られています。また、手数料も証券会社によって異なります。手数料は取引回数や金額に応じて発生するコストで、利益を減らす要因となります。そのため、単元未満株投資は、長期投資が基本的なスタイルと言えます。

以上のように、単元未満株を選ぶ際には 配当金・優待・テーマ・業績・証券会社・手数料 などの要素を考慮することがポイントです。

【単元未満株の売買方法】

単元未満株の売買方法は、証券会社によって異なりますが、基本的な手順を紹介します。

単元未満株取引 一部の証券会社では、単元未満株を専用のサービスで取引できるようにしています。例えば、SBI証券では「S株」、auカブコム証券では「プチ株」と呼ばれるサービスがあります。これらを利用すれば、1株から市場価格で売買することができます。ただし、注文方法は成行注文(指値注文ではなくその時点で最も良い価格で成立する注文)しか選べない場合が多く、市場への発注も1日に数回しか行われません。そのため、想定外の価格差やタイムラグに注意する必要があります。

単元未満株を売却する方法は他に買い取り請求というのもあります。

SBI証券で単元未満株を購入方法

ここでは、SBI証券での単元未満株の購入方法を紹介します。

まずは、投資をしたい個別銘柄が決まったら現物買いをクリックします。

そして、取引画面になったら単元未満株注文をクリックします。

株数と取引パスワードを入力して、注文確認画面へ進みます。

※単元未満株(S株)取引ルールに同意するにチェックを忘れない事

このように100株単位の日本製鉄の株が数千円から買うことができます♪

※見積価格は、おおよその価格で実際には、寄付きや引けの成行注文になります。

【単元未満株の売買コツ】

  • 利益確定や損切り: 単元未満株は、通常の100分の1程度の投資のため、大きな利益は期待できない反面大きな損失も出づらいですが、それでも利益確定や損切りは必要です。自分で目標値や限界値を設定して、適切なタイミングで売買することが大切です。
  • 銘柄選び: 単元未満株は、安いからといって無秩序に買っても意味がありません。安くても将来性のある銘柄を探すことが重要です。単元未満株投資で、株式投資の経験を積んで自分の投資スタイルを作り上げてください。

まとめ

単元未満株投資の魅力や選び方と売買方法については、この記事で詳しく解説しました。少額投資から始めてみたい方や、コツコツと積立投資をしたい方におすすめです。ぜひ参考にしてください。

この記事はいかがでしたか?この記事が役に立ったと思ったらシェアやフォローもお願いします(;^ω^)これからも有益な情報をお届けしていきますのでよろしくお願いします。

スポンサーリンク

コメント